
2021年05月13日
ダイヤ模様のかご&バッグ
たま~に 忘れた頃にやってくる
マイブーム

ダイヤ模様のかご
ヒッコリーチャームさんでの講習見本です。
生徒さんのご希望でA4サイズが入る大きさ。
これを作られる生徒さん、おうちの収納かごを順番に色々作られてます
なので同じ四角いかごでも少しずついろんな編みかた盛り込んでます
今回は底組で終わったので次回側面模様編みです。
頑張りましょうね~
で、マイブームはこれで満足できず

ワンハンドルバッグも作ってみました
本体デザイン自体は2016年に作った

このあんず色のバッグ
これはお友達からのオーダーでした
で、持ち手を丸編みにして自分用にくろちゃで作ったのが↓

これは2017年作。気に入って使ってたからかなりボロボロになってしまい、今はおうちかごになってます
今回はpapiesかすり染めを編みひもに使ってます。ランダムな色の混じり具合が私好みの色
そして今回は持ち手、この向きの方が持ちやすい?と思って変えてみました
実際に使ってみて使い心地試してみたいと思ってます
そして 毎回作ってから
「もうちょっと高さあった方が良かったな
」と思ってる気がする…
次回のためにちゃんとメモっとこうφ(..)
マイブーム


ダイヤ模様のかご
ヒッコリーチャームさんでの講習見本です。
生徒さんのご希望でA4サイズが入る大きさ。
これを作られる生徒さん、おうちの収納かごを順番に色々作られてます
なので同じ四角いかごでも少しずついろんな編みかた盛り込んでます
今回は底組で終わったので次回側面模様編みです。
頑張りましょうね~

で、マイブームはこれで満足できず

ワンハンドルバッグも作ってみました

本体デザイン自体は2016年に作った

このあんず色のバッグ
これはお友達からのオーダーでした
で、持ち手を丸編みにして自分用にくろちゃで作ったのが↓

これは2017年作。気に入って使ってたからかなりボロボロになってしまい、今はおうちかごになってます
今回はpapiesかすり染めを編みひもに使ってます。ランダムな色の混じり具合が私好みの色

そして今回は持ち手、この向きの方が持ちやすい?と思って変えてみました
実際に使ってみて使い心地試してみたいと思ってます
そして 毎回作ってから
「もうちょっと高さあった方が良かったな

次回のためにちゃんとメモっとこうφ(..)
2021年05月04日
久々のティムテープ作品
たまにはティム作品

ティムテープで長方形のかご
実は3月初めにコイリングコースター作ったあと全くやる気スイッチ入らず
ほぼ何にも作ることなく1ヶ月程経過
でもヒッコリーチャームさんでの講習で生徒さんと会って一緒に作品を作っていく作業でモチベーションもあがり
モチベ下がらないうちに帰宅後制作
洗面所の棚で使いたかったので水に強いティムはうってつけ
参考書籍 ブティック社
「白樺風Timb.テープで作る暮らしを楽しむかご 」
大きさ少し変えて棚にピッタリサイズで制作しました
もう一つぐらいティムで「何か」作っとかないと感覚忘れそうですね

ティムテープで長方形のかご
実は3月初めにコイリングコースター作ったあと全くやる気スイッチ入らず

ほぼ何にも作ることなく1ヶ月程経過

でもヒッコリーチャームさんでの講習で生徒さんと会って一緒に作品を作っていく作業でモチベーションもあがり

モチベ下がらないうちに帰宅後制作

洗面所の棚で使いたかったので水に強いティムはうってつけ

参考書籍 ブティック社
「白樺風Timb.テープで作る暮らしを楽しむかご 」
大きさ少し変えて棚にピッタリサイズで制作しました
もう一つぐらいティムで「何か」作っとかないと感覚忘れそうですね
2021年05月03日
コイリング練習に…

こちら、3月の作品。
インスタ、ブログで知った
「ときめき色のカゴバッグと雑貨屋」papeさんで ぐるぐるコイリングコースター を購入して作ってみました。
そもそもコイリングほとんど作ったこと無いので

わかりやすい動画つきはありがたかったです
手前二つのはキットで作ったもの
芯ひもと編みひもがなくなるまで編んでたら、指定より一段多かった

でも、ご本人から「大きさは目安なので一周多くても大丈夫ですよ~」と優しいコメントまでいただきました

一番後ろのはあまりひもで
これはちゃんと指定段数でひもが終わりました
で、練習の為に在庫ひもで増産

ちょうど実家の母から石畳編みのコースター頼まれてたので
こちらも一緒にプレゼントしときました
